コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)

イオンカードが発行する、家電量販店「コジマ」でお得な、 コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)。 コジマポイントが現金払いと同等に コジマで現金払いした時、10%のポイントが還元されますが、 クレジットカード払いした時は、基本2%少ない8%しか還元されません。 しかしコジマ×ビックカメラカードで支払った場合、 現金払いと同等の10%のポイントが還元されます。 WAONポイントと二重獲り コジマ×ビックカメラカードで支払った場合、 0.5%のWAONポイントも獲得でき、 コジマポイントと二重獲りできます。 WAONポイントをコジマポイントに 獲得したWAONポイントはコジマポイントに交換できます。 ※獲得したコジマポイントは1ポイント1円としてコジマで利用できます。 イオン系列店舗での割引 イオンカードが発行するカードなので、 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 毎月20日・30日は5%オフ 毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 カード基本情報 年会費 永年無料 国際ブランド Master、JCB 明日はクレジットカードのキャンペーンを紹介する予定です。 ↓…

続きを読む

住友不動産ショッピングシティイオンカード

イオンカードが発行する住友不動産ショッピングシティイオンカード。 東京の複合娯楽施設「有明ガーデン」でお得なカードです。 有明ガーデンでのカード利用で、以下のような特典があります。 お買物券・お食事券を獲得 有明ガーデンでのカード利用で「お買物券・お食事券」を獲得できます。 駐車場利用がお得に 利用金額にかかわらず精算機にカードをスライドで、 駐車場利用平日6時間無料、土日祝日4時間無料。 有明ガーデンのテナントでの優待 カードの提示または利用でテナントの優待が受けられます。 イオン系列店舗での割引 加えて、イオンカードが発行するカードなので、 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 毎月20日・30日は5%オフ 毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 有明ガーデンやイオン系列店舗を利用する方にはお勧めのカードです。 カード基本情報 年会費 永年無料 国際ブランド VISA 明日もショッピングでお得になるカードを紹介する予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。

続きを読む

近畿日本ツーリストでお得な「KNTカード」

イオンカードが発行するKNTカード。 ”KNT”は近畿日本ツーリストの略で、 その名の通り、近畿日本ツーリストでの利用でお得なカードです。 近畿日本ツーリストでポイント還元 近畿日本ツーリストでKNTカードで支払いすると、 1.5%相当のWAONポイントが還元されます。 空港のレストランでお得 以下の4つの空港のレストランでKNTカードを提示するだけで、 料理代金が10%オフになります。 羽田空港 成田空港 関西国際空港 大阪国際空港 イオン系列店舗でもお得 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 毎月20日・30日は5%オフ 毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 カード基本情報 年会費 永年無料 国際ブランド VISA 明日はショッピングでお得なクレジットカードを紹介する予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。

続きを読む

メイクマンカード

沖縄県で店舗を展開するホームセンターメイクマン。 メイクマンでお得なメイクマンカードをイオンカードが発行しています。 毎月第4月曜日はお得 毎月第4月曜日のメイクマンカード感謝デーに、 メイクマンカードでの支払いで5%オフになります。 イオン系列店舗でもお得 加えて、イオンカードが発行するカードなので、 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 毎月20日・30日は5%オフ 毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 カード基本情報 年会費 永年無料 国際ブランド VISA、Master、JCB 明日はレジャーでお得なクレジットカードを紹介する予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。

続きを読む

イオンサンデーカード

東北地方で店舗を展開するホームセンターサンデー。 サンデーでお得なイオンサンデーカードをイオンカードが発行しています。 毎月20日・30日はお得 毎月20日・30日のサンデーでのカード利用で、 お買い物代金が5%オフになります。 イオン系列店舗でもお得 加えて、イオンカードが発行するカードなので、 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 毎月20日・30日は5%オフ 毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 カード基本情報 年会費 永年無料 国際ブランド VISA、Master、JCB 明日もショッピングでお得なクレジットカードを紹介する予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。

続きを読む

【6月27日9:59まで】リクルートカードが8000ポイント獲得の入会キャンペーン中!

年会費無料で1.2%還元とお得なリクルートカード。 筆者も携帯電話料金や電気・ガス料金の支払いで利用しています。 そんなリクルートカードが、 6月27日(月)9:59まで入会キャンペーン中です! 入会で通常6000円分ポイント獲得のところが、 8000円分にポイントが増量されています。 8000ポイントの内訳は、 カード入会で1000ポイント カードの初回利用で3000ポイント 携帯電話料金の支払いで4000ポイント となっています。 明日はショッピングでお得なクレジットカードを紹介する予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。

続きを読む

「モバイルICOCA」に期待!

JR西日本が発行する交通系電子マネー「ICOCA」。 そのICOCAのモバイル版がリリースされることが、 JR西日本より発表されました! ⇒JR西日本のニュースリリース(PDFファイル) ただし、リリースは2023年春の予定と、半年ほど先です…。 モバイルICOCAのリリースで、JR西日本ユーザーは、 定期券購入やICOCAへのチャージがスマホ上でできるようになり、 かなり便利です。 定期券購入やチャージは、登録したクレジットカードで行います。 JR東海エリア在住の筆者も、モバイルICOCAには期待しています。 以前の記事でも書いたように、 現在は、モバイルSuicaとビックカメラSuicaカードの組み合わせで、 交通機関を利用しています。 この組み合わせですと、カードの年会費が実質無料で、 1.5%還元なわけですが、モバイルICOCA用に、 年会費無料で2%還元、程度のクレジットカードを発行してくれたら、 モバイルSuicaからモバイルICOCAに乗り換えたいと考えています! モバイルICOCAについては、続報があり次第、 このブログでお知らせします。 明日は某クレジットカードのキャンペーンについてお伝えする予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。

続きを読む

【追記あり】「イオンSuicaカード」モバイルSuicaにオートチャージ可能

イオンカードが発行するイオンSuicaカード。 モバイルSuicaにオートチャージ可能なクレジットカードは、 イオンSuicaカード ビューSuicaカード ビュー・ゴールドプラスカード ビックカメラSuicaカード JREカード の5つのみです。 その中で、無条件で年会費永年無料なのは「イオンSuicaカード」のみです。 なので、モバイルSuicaを時々にしか利用しない人にお勧めです。 ”少なくとも年に1回はチャージする”という方は、 年1回の利用で年会費が無料になる、 「ビックカメラSuicaカード」がお勧めです。 モバイルSuicaへのチャージ時のポイント還元率は、 イオンSuicaカード:0.25% ビックカメラSuicaカード:1.5% となっています。 加えて、イオンカードが発行するカードなので、 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 毎月20日・30日は5%オフ 毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 カード基本情報 国際ブランド VISA、Master、JCB 年会費 永年無料 明日はショッピングでお得なカードを紹介する予定です。 ※追記 予定を変更して、明日は…

続きを読む

「イオンカードKitaca」Kitacaにクレジットカードチャージ可能

イオンカードが発行するイオンカードKitaca。 JR北海道が運営する交通系電子マネー「Kitaca」と、 イオンカードが一体となったカードです。 通常のカード式Kitacaを作成する場合は、 「デポジット」と呼ばれる保証金が500円必要ですが、 「イオンカードKitaca」はデポジットなしで持つことができます。 Kitacaにチャージできるクレジットカードは、 この「イオンカードKitaca」を含め、4種類しかありません。 そして、年会費が無条件で無料なのは、 この「イオンカードKitaca」のみです。 Kitacaにはオートチャージ機能はなく、 みどりの窓口、または、チャージ対応券売機で、 クレジットカードからチャージします。 Kitacaへのチャージで0.5%相当のWAONポイントが貯まります。 加えて、イオンカードが発行するカードなので、 イオンカードの特徴である、イオン系列店舗での利用で、 ・毎月20日・30日は5%オフ ・毎月15日は、55歳以上の方は5%オフ といった、割引サービスが受けられます。 イオンカードKitacaの基本情報は以下の通りです。 国際ブランド VISA 年会費 永年無料 明日も鉄道系クレジットカードについて書く予定です。 ↓「役に立った」と思ったら、下の2つのバナーをクリックして下さい。…

続きを読む

JMB JQ SUGOCA

イオンカードが発行するJMB JQ SUGOCA。 クレジットカードと、 JMB(JAL Mileage Bank)と、 JR九州が発行する電子マネー"SUGOCA"が一体となったカードです。 通常のSUGOCAは購入の際”デポジット”と呼ばれる保証金として、 \500を払わなければいけませんが、この「JMB JQ SUGOCA」は、 デポジットを支払うことなくSUGOCAを持つことができます。 「JMB JQ SUGOCA」は、SUGOCAチャージで0.5%分のJRキューポを獲得できます。 また、SUGOCAオートチャージにも対応しています。 さらに、JALに搭乗する時、空港でチェックインをせずに保安検査場へ直行でき、 保安検査場の端末機にタッチするだけで「ご搭乗案内」を受け取ることができる、 「タッチ&ゴー」を利用することができます。 国際ブランド VISA、Master、JCB 年会費 初年度無料、2年目以降\1375 ※ただし、年1回以上のカード利用で翌年の年会費無料 貯まったJRキューポの使い方は以下の通りです。 1.SUGOCAにチャージ ポイントチャージ機能付自動券売機でSUGOCAのカード残額に 100ポイント100円単位でポイントチャージすることができます。 2.JALマイルに交換 1000キューポを500JALマイルに交換することができます。 …

続きを読む